萱島酒造の理念と沿革 企業情報

西の関の酒質目標

お酒の味を形どる五味(甘・酸・辛・苦・渋)が調和した「旨いお酒」を理想とします。

西の関は永い悠久の時間の中で地元に密着した伝統手造り手法を発展的に継承し甘い辛いを超越した日本酒本来の旨さを絶えず追求して参ります。

企業沿革

明治6年

萱島酒造は明治6年(1873年)酒造りを始めました。

明治20年代

代表銘柄「西の関」は、明治20年代に二代目米三郎が、西は西日本、関は横綱の意味で「西日本の代表酒」になりたいとの大きな望みと努力を心に誓って命名したものです。

明治40年

明治40年、初めて開催された全国品評会では見事一等入賞し、その後も数多くの受賞を重ねてきました。

明治末

明治末より大正初期に建てられた酒蔵も文化庁の登録文化財として、今なお現役酒蔵として働いており、昔の風景を留めています。

シンボルの八角形煙突、大正3年に建造され平成10年国登録有形文化財に指定された。(写真:

シンボルの八角形煙突
昭和

杜氏は、熊本で酒造りの神様と迄云われた故 野白金一先生の愛弟子中村千代吉が来場、息子繁雄が継ぎ親子二代にわたって「西の関」の伝統と名声を醸し続けてきました。その後二人に仕えた河野日出男が引き継ぎ、現在では平野繁昭がその技術を継承しています。

昭和38年

当社にとって最も記念すべき事は、昭和38年12月秘蔵酒を発売したことです。

品評会用の吟醸酒は杜氏が心魂傾けて造り上げますが、それまで全く市販されたことのない幻の酒でした。門外不出の意味で「秘蔵酒」と命名して全国に先駆けて市販したのです。

秘蔵酒
昭和47年

東大名誉教授の坂口謹一郎先生より励ましの一首をいただきました。

現在

初代以来代々「品質主義」を標榜し、創業百年の時点で「品質一貫一世紀」をキャッチフレーズとし、
時代の風潮や流行に流されることなく飽くまでも「手造り」の良さと清酒本来の旨さを手造り手法の発展的継承の中に努力し続けていきたいと考えています。

企業情報

会社名

萱島酒造有限会社

代表者

萱島 進(五代目)

杜氏名

田原雄二

連絡先

TEL:0978-72-1181

FAX:0978-72-1182

E-mail

info@nishinoseki.com

所在地

〒873-0513 大分県国東市国東町綱井392-1

アクセス方法

お車でお越しの場合

  1. 1.国道10号線を道なりに進む
  2. 2.大分空港道路(無料区間) 方面に向かって進む
  3. 3.分岐点を右方向へ進み 大分空港道路・杵築・空港 の標識に従って大分空港道路(無料区間)に入る
  4. 4.ランプを進んで 杵築沿海路/国道213号線 に入る
  5. 5.そのまま 国道213号線 を進む
  6. 6.みなと(武蔵港前)(交差点) を左折して 県道55号線 に入る
  7. 7.よつかどくん(むさし・古市)(交差点) を右折して 杵築沿海路/県道201号線 に入る